🍑🍑
お久しぶりです、木兆です🍑
誰かって?誰かに聞けばわかります。
実はずっとブログみてました(変態かー)。就職してからずっと。
ここ最近の傾向は(私が思うものですよ)
4月になると投稿数が増えてー、、、実習が終わったり国試が近付くとぱったり、、、涙。そんな時は、昔の記事を読み返して、思い出に浸っています。
なぜずっとブログを見ていたかって?
愛する故郷鹿児島を味わいたいから!
名古屋で生活し始めて4年目ですが、醤油とめんつゆは実家から送ってもらい、味噌は鹿児島の麦味噌を買っています。これじゃないと、味付けがうまくいかないんです😭
ただそうもいかなくなったことがありまして、、、。
『八丁味噌』を好む名古屋人がいるのです。
八丁味噌って「からい、しょっぱい、塩分高め、全てを茶色にしてしまう」
麦味噌と正反対ですね笑。
しかし、八丁味噌は塩分高めだからこそ、長期保存がきくため、戦時中は軍に納めていたそうです。栄養価も高いため、兵隊さんを支えていたとか、、、(名古屋人ではないので詳しくは語れません)
とりあえず、味噌汁は作れるようになりました。おだしを多めにすると私でも飲める八丁味噌汁になります。
コロナの影響で保健師実習も変革期を迎えたようですね。
そういえば、この前 妹の健康教育と、妹が看護師を目指すきっかけになったエピソードを妹が書いた資料付きで見ました。妹は絵がうまいんですよね。そして、妹って人前に立つ時こんな風に話すんだーとか、姉にはなかなか見せない一面があり、面白かったです。
健康教育懐かしいですね、私のときは、、、緊張しすぎて何をしたか覚えてないけど、教室に参加されていた地域の方の表情とか、トイレに吊るすために「紐を通せるように穴を開けてくれんけーー」と持ってきてくれたことなどを思い出しました。
また健康教育やりたいな。
まとまりがなくて申し訳ありませんが、しばらく鹿児島には帰れないので、このブログに記事が上がっていると、とても嬉しくなります!
実習後半組の方!もうひとふんばり!!キバレっ!
木兆🍑(それゆけ、地域!ファンより)